様々な環境から目を守るメガネ
様々な場面であなたの目を守る、JINS PROTECT。
眼科医監修の下、実証実験で花粉最大95%※、
飛沫最大92%※カットすることが確認されました。
さらに、すべてのフレームに抗菌加工を施しSIAA認証を取得いたしました。
- ※当社調べ/実験環境での測定値。
- ※JINS PROTECT PRO WELLINGTON装着時。
様々な場面であなたの目を守る、JINS PROTECT。
眼科医監修の下、実証実験で花粉最大95%※、
飛沫最大92%※カットすることが確認されました。
さらに、すべてのフレームに抗菌加工を施しSIAA認証を取得いたしました。
避けられない外出や3密からあなたの目を守ります。
花粉・飛沫対策に最適なフラッグシップモデル。
花粉最大95%※カット
飛沫最大92%※カット
くもり止めレンズ
標準装備
高密着の透明フード
専用バンド
抗菌
まるで普通のメガネのような見た目の
花粉・飛沫対策ができるメガネです。
花粉最大89%※1カット
飛沫最大80%※1カット
くもり止めレンズ
標準装備
自然な見た目※2
抗菌
目の周りの潤いが裸眼に比べ約20%※アップし、
乾燥・飛沫対策ができるメガネです。
保湿力20%※アップ
飛沫最大76%※カット
くもり止めレンズ
標準装備
ウォーターポケット
抗菌
裸眼と比べて目の周りの湿度が約20%※アップするウォーターポケット&高保潤スポンジを採用。長時間潤いを保ち、乾燥から目を守ります。
ウォーターポケットはフレーム内側に内蔵し、フロント部分のフードはクリアなので、日常使用にも馴染むより自然な見た目に。
裸眼と比べて目の周りの湿度が約20%※2アップするウォーターポケット&高保潤スポンジを採用。長時間潤いを保ち、乾燥から目を守ります。
ウォーターポケットはフレーム内側に内蔵し、フロント部分のフードはクリアなので、日常使用にも馴染むより自然な見た目に。
テンプルエンドにはラバー素材を採用し、自分で簡単に曲げて調整できるので、耳が痛くなりにくく、ずり落ちを防止します。ノーズパッドも顔に合わせて手で簡単に調整可能なので、しっかりフィットして快適に使用することができます。
【飛沫カット率に関して】
【保湿率に関して】
2001年山梨医科大学を卒業し、慶應義塾大学医学部眼科学教室に入局。その後、両国眼科クリニックを経て、2012年慶應医学博士号取得。同年にハーバード大学医学部スケペンス眼研究所留学、2015年にはハーバード公衆衛生大学院にて修士を取得。帰国後、慶應義塾大学医学部眼科学教室特任講師を経て、2020年よりケイシン五反田アイクリニック院長。今まで、公衆衛生学の視点より予防医学に重点を置いたアイケアグッズを多く監修しており、現在は国際的なTear Film & Ocular Surface (TFOS)の疫学チームのメンバー、 Dry Eye Work Shop IIの日本大使を務めている。
2001年山梨医科大学を卒業し、慶應義塾大学医学部眼科学教室に入局。その後、両国眼科クリニックを経て、2012年慶應医学博士号取得。同年にハーバード大学医学部スケペンス眼研究所留学、2015年にはハーバード公衆衛生大学院にて修士を取得。帰国後、慶應義塾大学医学部眼科学教室特任講師を経て、2020年よりケイシン五反田アイクリニック院長。今まで、公衆衛生学の視点より予防医学に重点を置いたアイケアグッズを多く監修しており、現在は国際的なTear Film & Ocular Surface (TFOS)の疫学チームのメンバー、Dry Eye Work Shop IIの日本大使を務めている。
抗菌製品技術協議会(以下、SIAA)が制定した抗菌のシンボルマークです。
次の3つの基準を満たした製品に、SIAAマークが表示されます。
・抗菌性:抗菌加工されていない製品の表面と比較し、細菌の増殖割合が百分の一以下であり、耐久性試験後も抗菌効果が確認されること。抗菌性は国際標準ISO22196に準じて行われた試験の結果にもとづいて判定されます。
・安全性:SIAAが独自に決めた安全性基準を満たしていること。
・適切な表示:抗菌剤の種類、加工部位を明示していること。
SIAA マークは ISO22196 法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。
フロント内蔵の
ウォーターポケットを開く。
1.高保潤スポンジを入れる。
2.ポケットをカチッと
なるまで閉める。
付属の専用スポイトで
スポンジの色が
変わる程度に水を垂らす。
(約2~3滴)
水の最適量:スポンジ全体の色が変わる程度です。
表面が乾き色が戻ったら水を補充してください。
耳上部付け根の、
メガネが乗っている部分を
確かめる。
乗っている部分を持ったまま、
メガネを顔から外して
指の位置からゆっくりと曲げる。
片方の手で、ゴム部分をしっかり押さえてください。
爪が当たらないように注意。
再度メガネを掛けて、
掛け心地が良ければ調整完了。
掛け心地が合わない場合は、
最寄りのJINS店舗へお持ちください。
無料で調整いたします。