EYECARE

  1. メガネのJINS TOP
  2. EYECARE
  3. コンタクトレンズの正しいつけ方 | コンタクトレンズ JINS 1DAY(ジンズワンデー)アイケア
EYECARE

コンタクトレンズの正しいつけ方 | コンタクトレンズ JINS 1DAY(ジンズワンデー)アイケア

2020.10.21

※本コンテンツは、適正使用情報の提供を目的としております。
コンタクト未経験者の方は医療機関にて装用指導をお受け下さい。

コンタクトレンズの「正しいつけ方」ご存知でしょうか。安全に、快適に、コンタクトを使用する方法をご紹介いたします。




準備
・目やレンズを傷つける事の無いよう、爪は短く切り滑らかにしましょう。
・手は石鹸を付けてよく洗い、清潔なタオルでしっかり拭きましょう。




注意
・メイクはコンタクトレンズを装用した後に行いましょう。
・コンタクトレンズに油分(化粧品やハンドクリーム等)が付着するとレンズの曇りの原因となります。必ずレンズを装用時には洗い流しておきましょう




正しいコンタクトレンズのつけ方

STEP 1 レンズを取り出す

レンズが入っている容器を持ち、上側のラベルを剥がします。
勢いよく剥がすと中の液体が飛び出すので注意してください。
容器を開けたら、人差し指でそっと垂直に指をおろしレンズが指に触れたら、そっと持ち上げると指にレンズが吸い付いた状態で取り出せます。
NG)レンズに爪を立てたり、容器に押し付けて取り出すとレンズの破損の原因になります。

コンタクトレンズの付け方1



STEP 2 レンズの裏表を確認しましょう

取り出したレンズを利き手の人差し指にのせます。
この時にレンズの裏表 - 図のようにレンズの端がきれいなお碗型かどうかをかくにんしましょう。レンズの裏表が逆になると、異物感が増しますので要注意です。
※念のため、レンズに傷や欠けが無いかも確認しましょう。

コンタクトレンズの付け方2_1


下の図のように、指先の先端にレンズをのせてください。

コンタクトレンズの付け方2_2



STEP3 鏡を正面に、指で目を大きく開きましょう

レンズを持っている手の中指で下まぶた中央のまつ毛の生え際を下げ、反対の手の中指で上まぶた中央のまつ毛の生え際上げて目を大きく開きます。
※まつ毛とまつ毛の生え際をしっかり押さえましょう。まつ毛をきちんと押さえないとレンズにひっかかり入らない事があります。
また、鏡が正面または低い位置にあると黒目の位置が変わり、レンズを入れにくくなりますので注意しましょう。

コンタクトレンズの付け方3



STEP4 黒目の上にレンズをそっとのせる

人差し指を目に近づけて、レンズが目についたらゆっくり指を離します。
目に近づく人差し指が見えるので、目を閉じたくなります。
指でまぶたのきわをしっかり押さえ、レンズより目を大きく開いておかないと装用は出来ません。どうしても指が見えると目を閉じてしまう方は、少し目線を上げてみましょう。
コツは、焦らずゆっくり一つ一つを丁寧に行いましょう

コンタクトレンズの付け方4



STEP5 まぶたを押えていた指を離す

人差し指を目に近づけて、レンズが目についたらゆっくり指を離します。
入った!と勢いよくまばたきをするとまぶたで押されてレンズが飛び出してしまいます。
レンズが黒目にのったら、ゆっくり下まぶたの指を離し、その後上まぶたの指を離します。
※装用後すぐにレンズが外れてしまう方は、強くまばたきをせずゆっくり目を閉じ、閉じたまま目を左右に動かしレンズをなじませてから目を開けましょう。

コンタクトレンズの付け方5



STEP6 レンズが入ったことを確認する

レンズが装用できたら、反対側の目を手で隠し、レンズを装用した目の視界を確認してください。

コンタクトレンズの付け方6

ご注意)レンズを装用後、目の異常(痛みや異物感・著しい装用感の低下)がある場合は、すぐにレンズをはずしてください。




SHARE!

この記事が気に入ったらシェアしよう!

RANKINGランキング

TOPICS最新記事

MORE

コンタクトレンズを快適にお使いいただくために

コンタクト装用中に疲労感が続き頭痛がするなどの症状がある場合は、レンズの左右を間違えて装用、または度が強すぎる等でレンズの度数が合っていない事が考えられます。
コンタクトレンズの度数は、普段良く見るものの距離に合わせてきちんと調節することが大切です。
普段デスクワークが多く、近いものをよく見る方はそこまで度数を強めにする必要はありません。
気になる症状がある方は、コンタクト定期検診で眼科医に相談し、ライフスタイル合わせた度数に調整して貰いましょう。