EYECARE

  1. メガネのJINS TOP
  2. EYECARE
  3. コンタクトの乾きをケアする方法 | コンタクトレンズ JINS 1DAY(ジンズワンデー)アイケア
EYECARE

コンタクトの乾きをケアする方法 | コンタクトレンズ JINS 1DAY(ジンズワンデー)アイケア

2020.10.21

コンタクトを装用している間に乾く感じがする。乾燥感が強くて痛くなったり、ゴロゴロしたりすることがありませんか?コンタクトレンズの違和感の原因は様々ですが、目の乾燥はその原因の1つです。実はコンタクト装用を止めてしまう一番多い理由は「目の乾き」です。コンタクトレンズの乾きをケアすることは快適なコンタクト生活の第一歩です。


コンタクトの乾きの原因は涙などの水分不足が原因

この目の乾きの原因はコンタクトレンズ自体が乾いて水分が減っていることによります。
エアコンの利用など空気の乾燥が原因の場合もありますが、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用・テレビ鑑賞などでまばたきの回数が大幅に減り、目から涙が蒸発してしまう事も目の乾燥の原因になります。この目の乾きを放置してしまうとドライアイになりやすくなります。 また、ソフトコンタクト利用者の場合、乾くのは目だけではなくレンズに含まれる水分も蒸発してしまう事で乾いたレンズは涙を吸ってしまいより強い乾きを感じる、またはコンタクトを外す時に痛みを伴う、コンタクトが外れない等のトラブルになる事もあります。 コンタクト違和感・異物感を感じたら乾燥のサインです。




コンタクトの乾きのケアには人工涙液型目薬を

そんな時には「人工涙液型目薬」のご使用がおすすめです。
人口涙液型目薬は成分が涙に近く涙液不足や乾燥による異物感を改善します。人口涙液タイプの目薬はすべて防腐剤フリー、アレルギーの方にも安心です!あらゆるコンタクトレンズを装着したままご使用頂けます。さらに、JINS1DAYは含水率58%!みずみずしく柔らかな素材の高含水レンズです。高含水レンズにありがちな乾きやすさ対策として、保存液にヒアルロン酸の約二倍の保湿力を持つMPCポリマーを配合。MPCポリマーがレンズを乾きにくくするので1日中快適なつけ心地です。




こんな時は無理せず医療機関を受診しましょう

コンタクトレンズを外してから、強い痛みが続く場合は無理をせず眼科を受診しましょう。コンタクトレンズを外した際に爪が角膜に当たり傷ついた、または長時間装用が原因で装用中から傷が出来ていた等の可能性があります。ソフトコンタクトレンズ装用中は、角膜が水分を含んだ柔らかいレンズで覆われているため、モイストヒーリングの影響下にあり、傷の痛みが感じにくい状態です。装用中に痛みがある場合ももちろんですが、外した後に痛みが続く場合も放置せずに医療機関を受診しましょう。




SHARE!

この記事が気に入ったらシェアしよう!

RANKINGランキング

TOPICS最新記事

MORE

コンタクトレンズを快適にお使いいただくために

コンタクト装用中に疲労感が続き頭痛がするなどの症状がある場合は、レンズの左右を間違えて装用、または度が強すぎる等でレンズの度数が合っていない事が考えられます。
コンタクトレンズの度数は、普段良く見るものの距離に合わせてきちんと調節することが大切です。
普段デスクワークが多く、近いものをよく見る方はそこまで度数を強めにする必要はありません。
気になる症状がある方は、コンタクト定期検診で眼科医に相談し、ライフスタイル合わせた度数に調整して貰いましょう。